八甲田高田大岳
2022.9.11会員7名で行ってきました。
8時50分、谷地温泉登山口を出発。
無風状態の蒸し暑い中の登りで(2時間半)。
11時過ぎ、ようやく山頂に到着。快晴の山頂でした。
青空の下、太平洋側の眼下には、真っ白い雲海が広がり、
その遙か向こうに雄大な岩手山が顔を出していました。
津軽方面は、雲1つ無く、八甲田連邦の向こうに
津軽平野、岩木山、青森市方面まで見渡せ、
まさに360゜のパノラマが広がっていました。
14時半頃、谷地温泉登山口到着。
8時50分、谷地温泉登山口を出発。
無風状態の蒸し暑い中の登りで(2時間半)。
11時過ぎ、ようやく山頂に到着。快晴の山頂でした。
青空の下、太平洋側の眼下には、真っ白い雲海が広がり、
その遙か向こうに雄大な岩手山が顔を出していました。
津軽方面は、雲1つ無く、八甲田連邦の向こうに
津軽平野、岩木山、青森市方面まで見渡せ、
まさに360゜のパノラマが広がっていました。
14時半頃、谷地温泉登山口到着。
八甲田登山(小岳・大岳)
2022.8.28八甲田(個人山行)
会員三名で行ってきました。
朝8時酸ヶ湯駐車場を出発して、
仙人岱避難小屋、小岳、大岳、避難小屋(昼食)、その後
毛無岱を通り、14時酸ヶ湯駐車場到着
霧が濃くあまり景色は良くありませんでしたが、毛無岱付近から
弘前・岩木山方面の景色を観ることができました。
会員三名で行ってきました。
朝8時酸ヶ湯駐車場を出発して、
仙人岱避難小屋、小岳、大岳、避難小屋(昼食)、その後
毛無岱を通り、14時酸ヶ湯駐車場到着
霧が濃くあまり景色は良くありませんでしたが、毛無岱付近から
弘前・岩木山方面の景色を観ることができました。
集合写真
県連夏季遭難対訓練
Re: 県連夏季遭難対訓練
2022.6.11六角牛山