ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
裏岩手縦走
個人山行 参加者会 2023(R5)9月24日(日)
コースタイム:松川温泉(車)8:00→裏縦走登山口8:35→分岐(畚岳)8:52→諸桧岳09:44→嶮岨森11:11(昼食20) →大深山荘12:18→水場12:24→大深岳12:50→源太ヶ岳13:49→源太ヶ原登山口15:34
→松川温泉登山口15:45
澄み切った秋晴れでした。360゜大パノラマの景色の中を歩くことができました。地平線には鳥海山をハッキリ眺めることができました。紅葉はまだのようです。 

4298

user.png m-adachi time.png 2023/09/25(Mon) 21:09 No.4298 [返信]
Re: 裏岩手縦走
参加者:会員3名

4299

user_com.png m-adachi time.png 2023/09/25(Mon) 21:17 No.4299
高田大岳・小岳
個人山行 参加者け会員4名 2023(R5)年9月18日(月)

コースタイム:8:00谷地温泉→高田大岳・小岳→酸ヶ湯温泉14:06
二台の車を酸ヶ湯温泉と谷地温泉において、縦走することができました。
天候は仙人岱まで来たときに雲が晴れてきて、高田大岳や小岳の山頂と青空の絶景を眺めることができました。

4296

user.png m-adachi time.png 2023/09/18(Mon) 20:20 No.4296 [返信]
Re: 高田大岳・小岳
真っ白な雲の中にいるような高田大岳の山頂。

4297

user_com.png m-adachi time.png 2023/09/20(Wed) 19:23 No.4297
岩木山
岩木山 1625m     2023(R5)年9月10日(日)  個人山行
参加者:会員3名
コースタイム:08:12嶽温泉前バス停→10:21岩木山リフト八合目→10:34岩木山八合目ターミナル→11:34大館鳳鳴ヒュッテ→11:51御倉石→11:58岩木山山頂(30)→12:33御倉石→12:46大館鳳鳴ヒュッテ→12:53鳥ノ海山→12:59リフト九合目→
(リフト)→13:12岩木山リフト八合目→(バス)→14:20嶽温泉バス停

一合目から嶽コースを登りました。写真は雲の合間に見えた、リフト乗り場から八合目の駐車場方面の景色です。

4294

user.png m-adachi time.png 2023/09/11(Mon) 19:41 No.4294 [返信]
Re: 岩木山
ルートMap

4295

user_com.png m-adachi time.png 2023/09/11(Mon) 19:55 No.4295
源太森・茶臼岳・八幡平・畚岳
個人山行 会員3名
 
コースタイム:八幡平頂上駐車場08:51→09:23源太岳09:35→10:49茶臼岳11:10→11:44展望デッキ12:12→13:00陵雲荘13:17→12:29八幡平頂上13:40→14:07裏岩手連峰登山口→14:35畚岳15:15→15;35裏岩手連峰登山口

八幡平駐車場までのアスピーテラインが「八幡平ヒルクライム2023」、ロードバイクのレースのために通行止で樹海ラインを経由してやっと出発点に辿り着きました。また、バスも運行しておらず。そんなわけで駐車場から茶臼岳までも歩きました。
 晴天のスカイブルーのもととても見晴らしが良くも秋が近づく八幡平の景色を堪能することができました。

4292

user.png m-adachi time.png 2023/08/29(Tue) 17:24 No.4292 [返信]
源太森・茶臼岳・八幡平・畚岳
ルートMapの画像

4293

user_com.png m-adachi time.png 2023/08/29(Tue) 17:29 No.4293
姫神山(個人山行)
近くにある山にもかかわらず、今まで登山の機会に恵まれずに気になっていた姫神山。夜明け前に自宅を出発して登ってきました。
山頂は強風でしかも濃霧でした。
コースタイム:6:28一本杉登山口→7:56(8)山頂→9:36一本杉登山口

4291

user.png m-adachi time.png 2023/08/22(Tue) 15:06 No.4291 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -